2024-2025シーズンのいちご狩り料金改定について

いつもイチゴス横浜をご利用いただきありがとうございます。
2024〜2025年シーズンより、いちご狩りの料金を改定させていただくこととなりました。

昨今の原材料費や人件費の上昇に加え、より良い体験のための設備導入などを背景に、サービス品質向上を図るための見直しです。

新料金について

新しい料金は「いちご狩り予約ページ」にてご案内しております。
今後も皆様に安心・快適に楽しんでいただけるよう努めてまいりますので、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。

サービス向上のための新設備

今回の料金改定と同時に、皆様の体験価値を高めるために以下の設備を導入いたしました。

自動水栓を設置

今年の大きな設備投資といたしまして、水道を設置いたしました。

今までは農地のため水道がなく、自宅より毎日ポリタンクに水道水を汲み、手洗いやいちごを洗うことに使っていただいておりました。本当はもっと手を洗いたい、いちごをどうしても洗って食べたいお客様にはご不便をおかけいたしましたが、今年からポリタンクの容量に制限なくお使いいただけます。

また、水道を設置したことにより水質が安定し、いちごの食味が向上いたしました。
今までは地下水を栽培に利用しておりましたが、地下水は場所によってはミネラル分が豊富なため、いちごの生育に影響がある場合があり、イチゴス横浜でも多すぎるミネラル分による生育不良が一部品種に発生しておりましたがこちらが改善いたしました。

モールテックス、ビールストーンのガーデンシンク、平田タイルの洗面ボウルでかわいさと使い心地の両立。

細霧冷房装置を設置

さらに、平均気温の上昇に伴う温室の温度上昇に対し、細霧冷房装置(ミスト装置)を設置いたしました。

温室の湿度が下がると自動的に一定の湿度まで水道水のミストが散布されます。温室の高い位置に設置され、かついちごも濡れない非常に細かいミストのため、お客様が濡れてしまうことはございません。

湿度を管理できると植物の気孔の開き方をコントロールできるため、より光合成を促進させいちごの味の向上が期待できます。

細霧冷房装置に定評のある、霧のいけうちのCoolPesconを設置しました。

いちご狩りの時間を40分間→45分間へ延長

いちご狩りの体験時間を40分から45分に延長いたしました。

近隣のいちご狩りは30分間のところがほとんどですが、イチゴス横浜はテーブルに摘んできていただくこと、できるだけゆっくり過ごしていただきたいことから、価格を変更する代わりに体験時間を延長させていただきました。

プレオープン期間についてはいちごの品種が少ないため、従来通り40分間とさせていただきます。

古き良きアナログタイマー。

いちごを食べない方のご入場について

イチゴス横浜では、開園当初より障がいのある方や介助が必要な方にも、安心していちご狩りを楽しんでいただける場を提供してきました。

これまでは「いちごを食べない方」は無料で入場可能としておりましたが、状況やご利用目的の多様化に伴い、次のように見直しいたします:

  • いちごをまったく召し上がらない方のご入場には、入場料(1,000円)をお願いしております。
  • ただし、介助スタッフ・ヘルパーの方は無料でご入場いただけます。

ご家族と共にいちご狩りの空間を楽しみたい、写真を撮りたい、香りを感じたいという方も歓迎しております。
ぜひ、視覚・嗅覚・空間全体での体験をお楽しみください。

最後に|変わらぬ想いを込めて

私たちは、料金改定とともに、皆さまにとってより快適で価値のあるいちご狩り体験を目指しています。

「空中いちご」「バリアフリー設計」「やさしい空間作り」
そのすべてに、これまで以上の想いを込めて、今シーズンもお待ちしております。

この記事を書いた人

市村 渉

横浜市戸塚区のバリアフリーな空中いちご狩り農園「イチゴス横浜」を経営しております。看護師保健師の経験を活かし、どんな方でもいちご狩りを楽しんでいただけるように取り組んでまいります。